0120-410-314
買取実績
書道用品(筆架、硯箱、水滴、文鎮)
2019.11.30

書道具の買取/杉並区

書道具の買取/杉並区
書道具の買取/杉並区
買取品目書道用品(筆架、硯箱、水滴、文鎮)
住所東京都

書道買取専門の「すみのあと」です。東京都杉並区から書道具の買取、査定のご案内です。東京杉並区は人口50万人を超え東京23区西部に位置し渋谷区、中野区、練馬区、三鷹市、世田谷区に隣接し荻窪駅そばで35年以上硯、掛軸などの査定、買取をしています当社もよく伺わせていただく地域でもあります。杉並区周辺は歴史的には武蔵国多摩郡に位置し江戸時代から明治、大正期にかけては多摩地域と呼ばれていました。現在は多摩地域は大分西の方になりましたが時代と共に呼び名は変っていくということでもあります。また杉並区は河川が多く歌謡曲で有名な神田川や東京都の三大湧水池のひとつでもある善福寺池とそれに連なる善福寺川などがあり市民の憩いの場所ともなっております。特に太宰治が身投げをした玉川上水などは文学ファンにとっては有名です。杉並区は地名からもわかるようにかつては緑も多く、また荻窪駅周辺は繁華街もあり住むにも出かけるにも便利な街といえます。

そういった杉並区から査定、買取の対象となりました書道具があります。所持されていた方はお亡くなりになりご遺族との査定、買取りとなりました。荻窪駅そばで自営業をされながら書道をされていた書道家の方だったようです。硯、掛軸、墨、筆などの書道具や硯箱、水滴などの文房四宝以外の書道具も一通り揃っておりました。書道は手軽に始められますしまた普段から必ず使う「字」を書く練習ですので実用的ですので存外始める方は多いです。書道家日比野五鳳も手紙も書道であると伝えていたように書道は作品展に出展し栄誉を勝ち取ることも大きな醍醐味ですがふだんの手紙などももちろん書道の領域に関わっております。こういった本格的なものと手軽なもの、あっさりした書道を好む書道家も存外多く村上三島も若いころは王鐸のようなごてっとした書体を好んでいましたが晩年はあっさりとした良寛を好んでいたようです。良寛は多くの書道家、とくにかなをされる方にとって憧れの存在ですがこのような奇をてらわないまっすぐな書はいつの時代にも人気があります。

そういった良寛とまではいかなくても普段の書道にはやはり書道具が不可欠です、硯、墨、筆、和紙があればとりあえずは始めることができます、画像の書道具は良く使い込まれた墨や自信が篆刻用に購入された印材などがあります。書道家の方は墨が小さくなると小さい墨を糊で貼りひとつの墨の大きさに仕立ててまた再利用されている書道家の方も多いです、また印材はひとひとつが小さくもあるので多数購入され自身の落款を刻る練習用として多く保管されている方も多いですね。またそこから数が増えれば筆を掛ける筆掛も必要となります。筆は使った後洗ってかわかさないと固まってしまうので筆掛の存在は見た目にも整理にも大変原理です。書道具は小さいものですがだからこそ大事に扱いたくなる小品なのかもしれません。ありがとうございました、次世代の書道家に繋いでいきたく思います。

 

書道買取専門「すみのあと」では書道具の買取を強化しております。

杉並区で創業30年!書道買取専門「すみのあと」はこちらです

書道買取専門「すみのあと」

 

 店舗 書道買取専門「すみのあと」

電話 0120-410-314

住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F

営業時間 11時~17時00分

電話受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けください)