0120-410-314
買取実績
2019.11.28

墨の買取/武蔵野市/吉祥寺駅

墨の買取/武蔵野市/吉祥寺駅
墨の買取/武蔵野市/吉祥寺駅
買取品目
住所東京都

書道買取専門の「すみのあと」です。東京都武蔵野市から書道具(墨)の買取、査定のご案内です。東京都武蔵野市は23区から離れた多摩地域の東部に位置します。武蔵野市は小金井市、三鷹市、東京市、杉並区、練馬区に隣接し、杉並区の荻窪駅そばで35年以上硯、掛軸などの査定、買取をしています当社もよく伺わせていただく地域でもあります。武蔵野市は都心にも近く井の頭公園など緑も多く閑静な住宅街があり、戦前は別荘地の顔もありました。住みたい街ランキングでは吉祥寺が常に上位をキープしております、緑も多く吉祥駅周辺の繁華街や個性のある店舗も多く来る人を飽きさせない街づくりが吉祥寺駅周辺ではかなり高い精度で実現されております。恐らく武蔵野市に住んでいらっしゃる方たちの街に対する愛があるのかもしれません。

そういった武蔵野市から査定、買取をしてきた書道具があります。所持されていた方はお亡くなりになりご遺族との査定、買取となりました。武蔵野市で会社員生活を送りながら空いた時間で書道を嗜まれていた書道家の方だったようです。書道は義務教育である手前、また道具も硯、墨、筆、和紙があれば始められますので入口としては入りやすい文化活動かもしれません、日常的に字を書くことは当然ですので字をきれいに書きたい、という方が愉しみとして始められる方もよくいらっしゃいます。それだけ間口の広い書道ですが書道や茶道も「道」と冠される文化、探求する活動ですので書道家の中には大変な芸術的作品を製作する書道家も数多くいます。青山杉雨や西川寧などの保守本流の書道家もいれば上田桑鳩、宇野雪村など前衛書道の道を切り開いた書道家もいます。一般に書といえば、うまく書ければいいという気持ちもありますがその日常的に使用していた書を芸術的表現までおしあげた書道家の仕事は見る人間を圧倒します。しかしその大きな仕事のために最も大事な書道具のひとつが墨であります。墨は画像にあげた中国書画墨は往時の書道家に人気を博し書道家仲間で中国に旅行に行った際に色々買ってきた書道具のひとつとして購入される方が多く、また日本の書道具店も販売されております。書の歴史は3千年以上ありそのルーツは言うまでもなく中国にありますので書のルーツを求め西冷印社、栄豊斎などに赴き中国書道家の揮毫した掛軸を鑑賞しその影響を受けながら墨、硯を記念に購入し明日からの自身の書道の製作活動の糧としたことでしょう。王義之が書聖として名高いですが3千年の歴史の中ではちょうど半分くらいです、また書体の変遷も篆書から隷書、楷書に至るまで1500年かかったということになります。もちろんその立役者といいますか土台になった書道具は墨です。そういった中で墨の発祥は中国にありますがもちろん日本でも奈良県を中心に墨の文化は躍進を遂げ墨運堂や呉竹精昇などの墨は現在の書道家にも人気があります。こういったところは日本企業の中国墨に追いつきたい!という企業努力なのかもしれません。

また中国書画墨は文革期頃からバブル期に多く製作されておりますが鉄斎墨などは其の中も人気が高く鉄斎墨だけを蒐集されている書道家の方も数多くいらっしゃいます。また書道家でありペインティングアートの旗手でもあった宇野雪村が言ったように「墨は消えることで使命を全うする儚い存在」でもあるため書道家は自身の消えていく人生に投影していたことかもしれません。なんだか文学的な話でもありますが書道家はやはり芸術家でもありますし大学教授を務めるインテリも多数いますので言葉に哲学が宿ることが多くそういった言説は個人的に好きです。そういった意味では墨も実用の墨や飾り墨などの観賞用もあり哲学的、創造的な書道家や墨の愛好家が墨に対する熱い想いを書道具店に申し入れていたのかもしれません。ひとつの産業がうまくいくときは必ずこういったコアなファンがその商品の可能性を広げていくことが肝要であり生産者側と愛好家がいい意味で連携を築き上げられたからこそ現在の墨の豊富なバリエーションができあがったことではないでしょうか。私も墨のコレクターのお家に呼んでいただくことがありますがその熱さたるや熱量が違います、非常に意義深い勉強をさせていただくつもりでお話を拝聴させていただいたおりますがかような人たちが商品を宣伝し、監視し盛り上げてきた歴史があるからこそ商品は切磋琢磨されていくのかもしれません。

その書道家が愛した中国書画墨は手のひらサイズのものが多いですが金彩、銀彩など絵画的表現をされている墨が多くついつい蒐集したくなる衝動にも駆られるところも人気の秘訣ではないでしょうか。そこらへんの蒐集心をくすぐるデザインなどは日本の墨もしっかり受け継いでおり日本人の企業精神も見上げたものであるとついつい感心してしまいます。墨は消えてしまうのももですがそういった宿命を鑑みますといろいろと考えさせる書道具ではあります、ありがとうございました、次世代の書道家に繋いでいきたく思います。

 

書道買取専門「すみのあと」では書道具の買取を強化しております。

杉並区で創業30年!書道買取専門「すみのあと」はこちらです

書道買取専門「すみのあと」

 

 店舗 書道買取専門「すみのあと」

電話 0120-410-314

住所 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビル2F

営業時間 11時~17時00分

電話受付時間 9時~20時(営業時間と電話受付時間は異なりますのでお気を付けください)